だいぶ経ってしまいました。
ルナのスタッフは今現在もここたまの製作に力を注いでおります!
*

旅館の朝ご飯!
少しずつ沢山の味を楽しめる、こんな贅沢な朝ご飯を
毎朝食べられたら最高ですよね〜。

朝食の後、ホテルを出発するまでの自由時間に
旅館を出てすぐの海岸に行ってみました。
犬連れだったり、散歩する人がちらほら。
朝から海を眺められる非日常感に浸りつつ、貝拾い。
海岸によりますが、貝の他にシーグラス、シー陶器も
沢山落ちている海岸はとても楽しいです。
人工物が欠片になって海に削られて、全体や角が丸くなった姿は
ちょっとしたロマンがあってとても魅力的!
そんなこんなであっという間に
時間になったのでホテルを出発〜。
江ノ電に乗り込み、流れる鎌倉の風景を満喫!
鎌倉駅から、若宮大路を歩いて鶴岡八幡宮へ。




八幡宮の八の字が鳩モチーフ!かっかわいい…。
あるスタッフは鎌倉名物、シラスにも見えると言ったので
みんな「本当だ!」と感心していました(笑)

9年前に倒伏してしまった、樹齢1000年といわれる
大イチョウを応援する札が立っています。
宝物殿をみんなで拝観した後、
休憩所の方にたくさん集まる鳩たちと戯れました…
というか鳩まみれになれました^^
腕、肩、頭にとまってくれて鳩の重みを堪能。
鳩さんに落し物をされなかったのはほんとによかったです。
リスもいて、近くでよく見ることができました。

うーんまさに鳩サブレーのシルエット。
八幡宮を出たら、昼食に定食屋で腹ごしらえをして
スタッフ大和田さんのリクエストで、鎌倉最怖…といわれる
「北条高時腹切やぐら」を訪れました。
(気になる方は調べてね!)
じつは前日夜のゲームの後に、鎌倉がどんな土地なのかを
教えてくれるプチ勉強会を開いてくださっていて、
訪れたその地もどんな所なのか教えてくださり
実に興味深く史跡を見ることができました。
鎌倉駅へ戻る帰りはお買い物を楽しめる小町通りを
ゆっくり歩き、途中の喫茶店でお洒落にティータイム♪

鎌倉ガイドブックを見ながら
「見たいお店ある?」「シラスパフェってすごいね」
「1つ1つのティーカップが違って素敵!」
「名古屋のセンスは面白いよね」等
まったりとお喋り。

藤沢駅から見える夕暮れの富士山。
帰りは小田急ロマンスカーに乗り、とても快適でした!
*
スタッフみんなの仕事状況が落ち着いていて
一泊2日の旅行に行ける状況を作るのはいつもながら困難です。
常に仕事があるというのはとてもありがたい事なのですが、
あちらを立てればこちらが立たずといった具合になるため
旅行に行けるメンバーと計画は状況が見通せる
ギリギリまで粘って決め込んでいます。
今回の旅行を企画担当してくださった時任さん、
忙しい中ありがとうございました!
次の社員旅行が今から楽しみです〜^^